越生梅林
Ogose Bairin

越生梅林
  秩父山地の東の端(武蔵野台地の西端)にあり、荒川の支流で黒山3滝を源流とする越辺(おっぺ)川沿いに広がる梅林である。樹齢600年を越える古木も含め約1000本の梅林となっている。
  関東3大梅園の一つと言われているが、水戸の偕楽園、熱海の梅園と比べるとスケールは小さい。
  ただ、南北朝時代に近くの梅園(うめぞの)神社に大宰府から菅原道真の霊を勧請(かんじょう)した時の記念樹が梅と言うからその歴史は古い。
  越生の町は人口1万4000、越辺川の谷口集落として発達した町で、中世末に越生郷今市として市が開かれていた。江戸時代より絹の生産が盛んになり、絹市もたった所である。 
  町名の言われは、鎌倉時代の武蔵七党の一つ児玉党に属する越生氏の所領で越生郷と称したことによる由。近くに今でも鎌倉街道がある。
  電車であると、JR八高線または東武越生線の終点から約2.5kmであるが、車であるとシーズン中は駐車場が混雑し、どうしょうも無い。  



ルート

JR八高線 越生駅
又は
関越自動車道 東松山IC
〜鎌倉街道〜越生〜越生梅林

散策 1時間
駐車場

越生梅林、畑に臨時駐車場

有料

7902/0212/0507

悠々人の日本写真紀行 Part1 全国版
Part 1
戻 る 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh