悠々人の写真紀行へ移動します

街道写真紀行へ移動します

甲州道中ぶらり徒歩の旅

江戸武蔵相模甲斐信濃

−街道写真、地図は紀行写真集をごらん下さい−



甲州道中は江戸時代の幕府管轄の五街道の一つである。
慶長5年(1600年)に甲斐が徳川家康の領地となって以来、江戸と甲府を結ぶ
交通路として整備され、元和4年(1618年)に官道となった

はじめ甲府海道、甲州海道と呼ばれたが、享保1年に甲州道中と改められた
江戸・日本橋を起点として、内藤新宿、八王子、大月、勝沼、甲府、韮崎など45の宿場と
小仏、鶴瀬関を経て下諏訪で中山道に合流する街道で、
里程はおよそ55里(約220km)であった

各宿人足25人、馬25疋常備と定められていた
しかし、山間の小駅が多く、2宿以上をもって
1宿の勤めをする合宿(あいじゅく)が多く、人馬の継立方法が複雑であった
従って、甲州道中は宿場は45宿であったが、実際の宿次は32次であった



甲州道中
No 宿 宿場名 旧街道
区間距離
(km)
コース & メ モ
江戸 東京
- 日本橋 2009/6/20スタート
八重洲 丸の内   
- 江戸城 (8/8公開日に追加取材)
本丸 二の丸 西の丸 皇居
- 四谷大木戸 霞ヶ関 半蔵門 麹町 四谷  
- 武蔵 東京  
内藤新宿 12.4 四谷大木戸 内藤新宿 新宿御苑
高井戸 - 9/21
合宿:下高井戸、上高井戸 (半月交代)
布田五宿 - 合宿:国領、下布田、上布田、下石原、上石原
 (5宿で、6日交代)
東府中 20.7 飛田給 府中 白糸台 染屋 東府中
府中宿 2010/9/26
府中宿 大国魂神社 国府跡 分倍河原
日野宿 国立 谷保 矢川 多摩川 日野宿 大坂上
八王子宿 浅川 横山宿 八日市宿 八幡宿
(八王子宿) 
西八王子 20.0 陣馬追分 千人町 西八王子 
高尾 10/11
武蔵野稜墓地 JR高尾駅 
駒木野宿 西浅川 駒木野宿 小仏関跡
小仏宿 念珠坂 摺指 小仏宿
小仏峠 景信山分岐 小仏峠
相模 神奈川
小原宿 中峠 底沢 美女谷 小原宿(片継宿、下)
与瀬宿 17.4 与瀬宿(片継宿、上) 相模湖 JR相模湖駅
10 吉野宿 2011/2/6
与瀬神社 横橋 吉野宿 吉野神社 
11 関野宿 JR藤野駅 小渕 関野宿 境川関所跡 
甲斐 山梨
12 上野原宿 15.3 諏訪神社 上野原宿 JR上野原駅 
13 鶴川宿 2/26
上野原 鶴川大橋 鶴川宿  
14 野田尻宿 大椚 長峯峠 野田尻宿  
15 犬目宿 萩野 矢坪 安達野 犬目宿   
16 鳥沢宿 恋塚 原田 中野 鳥沢宿(下・上)   
17 猿橋宿 20.3 猿橋 猿橋宿 JR猿橋駅   
18 駒橋宿 4/29
駒橋宿
19 大月宿 大月宿 大月追分 桂川   
20 花咲宿 下花咲宿 上花咲宿 笹子川   
21 初狩宿 下初狩宿 中初狩宿 上初狩宿   
22 白野宿 白野宿   
23 阿弥陀海宿 原 阿弥陀海宿   
24 黒野田宿 16.9 JR笹子駅 黒野田宿   
笹子追分 5/8
笹子鉱泉 追分    
笹子峠 三軒茶屋跡 矢立の杉 笹子峠    
25 駒飼宿 大和 天神宮 駒飼宿  
甲斐大和 14.6 大和橋 JR甲斐大和駅  
26 鶴瀬宿   5/21
日川 立合橋 鶴瀬宿  
27 勝沼宿 柏尾 勝沼宿  
28 栗原宿    山梨 栗原宿  
29 石和宿 日川橋 笛吹川 石和宿  
酒折 18.4 平等川 JR酒折駅  
甲府城 6/4
善光寺 甲府城下 甲府城    
30 甲府宿 甲府宿  
竜王 甲斐 JR竜王駅 JR塩崎駅  
31 韮崎宿 17.8 塩川 韮崎宿  
穴山 2013/5/12
祖母石 穴山 武川 
32 台ヶ原宿 北杜 台ヶ原宿 
白須 22.1 前沢 松原 
33 教来石宿   5/19
教来石宿 国境橋 長野県境
信濃   長野
34 蔦木宿 蔦木宿 大武川 
富士見 18.5 瀬沢 富士見峠 青柳(茅野泊)
35 金沢宿 5/20
茅野市 金沢宿 
間宿茅野 茅野 
36 上諏訪宿 上諏訪宿 
37 下諏訪宿 21.2 下諏訪宿 中山道追分 踏破完了
合 計 (215) 日程: 1 泊 13日
費用(交通費、宿泊費、見学料、除く飲食代等):53,220円

0906/1305


街道写真紀行へ移動します



悠々人の日本写真紀行、全国編へ移動します

北海道|東北|関東|中部|近畿|中国四国|九州|沖縄他


 Hitosh