悠々人の日本写真紀行へ移動します

旧山陰道 13

湯梨浜・宇野〜15橋津宿




湯梨浜・橋津


宇野





倉吉より石脇車庫行のバスに乗り、旧山陰道に復帰する

湯梨浜町の宇野の海岸は雪で真っ白であった


(鳥取県湯梨浜町橋津宇野)



ハワイ海水浴場





ハワイ海水浴場と書いてあり驚いたが
ここは旧羽合(はわい)町である

今は羽合町、東郷町、そして泊村が合併して湯梨浜町となっている

上の写真の小島は鳥島と呼ばれ
ここで橋津・湊神社の例大祭(神輿の浜出し、海入り)が行われる由


(鳥取県湯梨浜町橋津宇野)


馬ノ山古墳、ハワイ風土記館入口



旧街道左手に、馬ノ山古墳、ハワイ風土記館入口がある

背後の山が馬ノ山である
頂上はハワイ・馬ノ山公園となっている


(鳥取県湯梨浜町橋津)



馬ノ山丘陵





馬ノ山古墳群で知られた馬ノ山丘陵(標高107m)

羽合平野北端の橋津にある丘陵で、24基の古墳が点在している

これらを総称して馬ノ山古墳と呼ばれ
5基の前方後円墳と19基の円墳が確認されている


(鳥取県湯梨浜町橋津)



橋津湊



馬ノ山中腹より橋津湊を見下ろした写真である

橋津川沿いに古くから発達した港町で
近世では、山陰道の15番目の宿場であった

なお、橋津は古くは湊村と呼ばれていた様だ


(鳥取県湯梨浜橋津)



15橋津宿







小雪も舞う中、山陰道15番目の宿場橋津宿に入る
馬ノ山丘陵と橋津川の間に発達した宿場である

橋津は鳥取藩の橋津藩倉のあったところで
江戸、大坂へ売却用の米が、毎年5万俵も収容されていた
山形県の酒田藩倉と共に二大藩倉と言われるほど大きな倉であった

東郷湖の出口である橋津川と天神川の河口が近いため
舟による米の集荷に適したところであった

2枚めの写真は橋津港の築港記念碑で、3枚目が橋津宿出口付近である


(鳥取県湯梨浜橋津)


橋津川





橋津川は鳥取で一番大きい湖である東郷池と日本海を結んでいる川である
この辺は、かつての船着場であった

背後の山(上の写真)は馬ノ山で、頂上にある建物は
ハワイ・馬ノ山公園のハワイ風土記館である

古墳(埴輪)と城をイメージして作られたもので
パノラマ展望室からの眺めは見事とのこと

遠く伯耆大山や隠岐島も見えるという


橋津川に架かる橋を渡り
次の16番目の宿場長瀬に向かう


(鳥取県湯梨浜町橋津)
0802/0803


前へ 目 次 次へ


略 図

経路 青線部











悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他