悠々人の日本写真紀行へ移動します

旧山陰道 44

萩城・城下町〜松陰神社




萩城・城下町


呉服町(旧御成道)



萩城・堀内から外堀を渡ると、かつての城下町に入る
地名も古魚店町、呉服町と変わり、如何にも城下町らしくなる

なお、ここから東西に真っ直ぐ伸びる道(写真)はかつての御成道であった

参勤交代の時に利用した道で、萩往還とも呼ばれていた
萩往還は、萩城下と瀬戸内の三田尻(現在の防府市)を最短で結ぶ街道である

この道を中心に碁盤の目の様に町割りされ
中、下級の旧武家屋敷や町家が今も軒を連ねているところである


(山口県萩市呉服町)



旧菊屋家





御成道に面して右側に、萩藩の御用商人であった菊屋の住宅
屋敷は幕府の巡検使の本陣としても使用された

菊屋家は、毛利輝元が萩に封じられた時に
山口からここに移り、萩の町割りなどを命じられている
代々大年寄格に任命され、藩御用達(ごようたし)を勤めていた

2枚目の写真の左側は旧久保田家である
江戸時代後期から、呉服商、酒造業を営んでいた家だ


(山口県萩市呉服町)


菊屋横丁





御成道から菊屋の横の小道に入る
菊屋横丁と呼ばれているところだ

この奥に高杉晋作の生家がある

なお、上の写真の左側の海鼠壁は旧菊屋家住宅で
下の写真の左側の店は民芸茶店長州である


(山口県萩市呉服町)



高杉晋作生家






菊屋横丁の奥に、高杉晋作の生家がある
天保10年(1839年)萩藩士高杉小忠太の長男として生まれ
下関で奇兵隊を結成した人物
倒幕の急先鋒として活躍した人だ

この一画には、木戸孝允(桂小五郎)、青木周弼等の旧居もあるところだ


(山口県萩市南古萩町)



伊勢屋横丁








菊屋横丁の隣の伊勢屋横丁

碁盤目の様に整然とした、風情のある静かな町並みであった


(山口県萩市南古萩町)



御成道・城下町出口付近






史蹟萩城城下町の石碑
石碑右手が、萩城城下町である

ここから城下町を後にして、御成道を田町に向かう


(山口県萩市瓦町)



御成道・田町





御成道の田町付近である

江戸時代初期からの古い町名で
この御成道の両側に商家が立ち並ぶ昔からの商業地であった

今はアーケード街となっている


(山口県萩市田町)


松本川、松陰神社





田町を抜け、御成道から別れ
松本川に架かる松本大橋を渡ると
明治23年に吉田松陰を祀って創建された松陰神社がある

境内には、有名な松下村塾や
海外密航に失敗した時の松陰幽囚住宅が残されている
また、吉田松陰歴史観、遺墨展示館等も建てられている


この後、再び石見国に戻り、旧山陰道に復帰する
そして、山陰道34番目の宿場津和野へ向かう

ゴール間近かにして、一寸寄り道が過ぎてしまった・・・・


(山口県萩市椿東)
0804/0807


前へ 目 次 次へ


略 図

経路 青線部











悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他