悠々人の日本写真紀行へ移動します

日光道中ぶらり徒歩の旅 2

浅草寺〜千住大橋



江戸


浅草寺







駒形を抜けると、目の前に大きな雷門だ
浅草寺である

写真は上から、雷門、仲見世、そして浅草寺である


東京都台東区浅草)




東武浅草駅



浅草寺の前を抜け、隅田川沿いに左折すると
目の前に東武線の浅草駅前に出る

日光道中はこの右手の道である


東京都台東区浅草)


墨田公園







隅田川沿いにある墨田公園である
日光道中もこの隅田川沿いを北に向かった

中の写真は山の宿の渡し跡碑である
対岸の墨堤は江戸時代より行楽地として賑わっていたところだ

なお、松尾芭蕉は深川より船に乗り
この隅田川を遡って千住まで行き
そこから奥の細道の旅に出た


東京都台東区花川戸)




言問橋西交差点・山谷堀





言問橋西の交差点を抜けると、街道を横断するように
細長い山谷堀公園がある

隅田川よりかつての吉原へ船で通う為の堀のあったところだ


{東京都台東区今戸)




泪橋



街道には付き物の泪橋跡(現泪橋交差点)である
江戸との別れの橋であった

ここから荒川区となる


(東京都荒川区南千住)



武蔵国


南千住






日光道中は常磐線で遮られ、陸橋を渡る
写真左が常磐線で、右は隅田川貨物駅である


(東京都荒川区南千住)



回向院・小塚原処刑場





陸橋を渡ったところの左側にかつての小塚原刑場跡である
現在の千住回向院は、処刑された人や牢死者が埋葬されている

下の写真は駅前の南千住交差点である
日光道中はこの道を北上(正面)となる


(東京都荒川区南千住




素盞雄神社









素盞雄(すさのお)神社である
創建は795年とのこと


ここの狛犬は豪勢であった


(東京都荒川区南千住




千住大橋









隅田川の千住大橋である
松尾芭蕉がここで船を降り、奥の細道の旅に出たところだ

大きな記念碑が出来ていた
ここから我々も、平泉までは松尾芭蕉の後を辿ることになる

千住大橋を渡ると足立区となる


(東京都足立区千住

0709/0709

前へ 目次 次へ


略 図
経路青線部 距離 3.74km












悠々人の日本写真紀行

TOP 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他