大雄山最乗寺
Daiyuuzan Saizyozi
堂了尊バス停 今回は、小田原より伊豆箱根鉄道大雄山線で終点の大雄山まで来て、そこからバスに乗ってきた。写真仲間4人での撮影行である。 前回来た時は、車で朝の7時頃着いて、お参りを済ませるとそのまま和合の下駄の横を通って、明神岳に登った。 |
||
和合の下駄 最乗寺というと、参道の鬱蒼とした老杉並木が有名である。神奈川県の天然記念物に指定されているくらいだ。樹齢450年から600年というから凄い。 そんな参道を歩き、三門を潜ると、目の前に現れるのが大きな赤い下駄である。和合の下駄と呼ばれている。下駄の近くで焚き火をしていたので、その煙が漂い、いい雰囲気を出していた。 |
||
最乗寺本堂(護国殿) 最乗寺は曹洞宗の寺で、1394年に了庵叡明(りょうあんえみょう)が創建した由。その際、弟子の道了が力を貸し、後に天狗となって守護神になったという。 修業専門道場で、境内には30余の堂塔がある。開山した叡明禅師は、相模国大住郡糟谷(かすや、現在の伊勢原市)の地頭であったが、戦国乱世に虚しさを感じ出家したとのこと。 |
||
御真殿脇に奉納された大小の高下駄である。天狗の履き物は高下駄であるが、下駄は左右一対そろって役割をなすところから、夫婦和合の信仰がうまれ、奉納者が後を絶たない由。和合の下駄とは良く言ったものだ。 この後、我々は小田原・早川港に向かった。 |
||
|
|
|
ルート JR 東海道線 小田原駅 〜伊豆箱根鉄道大雄山線 大雄山 〜バス 道了尊 歩行 1.5時間 |
休憩所・駐車場 最乗寺境内 250台 無料 トイレ・休憩所 有 |
戻 る | 北海道 | 東 北 | 関 東 | 中 部 | 近 畿 | 中国四国 | 九州他 |