日本写真紀行

多摩川写真紀行

府 中
Fucyu Tamagawa 
多磨水道橋
  多摩川の右側(河口に向かって右側)を自転車で遡上してくると、二ヶ領上河原堰提でサイクリングコースは終点になる。後は車の往来の激しい一般道路となる。
  自転車でさらに上流を目指す時は、その手前の多摩水道橋で、反対側の左岸(狛江市側)に渡らないと行けない。
  今回は多摩川左岸に隣接している府中を目指すため、この橋を渡り反対側に行った。    
水道橋より上流を臨む
  左岸(写真右手)の狛江市部分は、酷い砂利道であるが、調布市域に入ると、舗装された快適なサイクリングコースとなっている。
  調布市の多摩川五本松公園、二ヶ領上河原堰提、京王多摩川線の鉄橋、そして多摩川原橋を抜けると、府中市に入る。  
稲城大橋
  府中市は多摩川左岸に接する市で、古代律令時代の武蔵国の国府のあったところだ。市の中央を甲州街道が走り、府中宿の置かれていたところである。
  府中市域では、この稲城大橋、そして是政(これまさ)橋、関戸橋、府中四谷橋が多摩川に架かっている。  
稲城大橋袂
  稲城大橋は、府中市域に入り、多摩川に最初に架かっている橋である。東京都稲城(いなぎ)市に通じる橋だ。
  稲城市は、中世の領主稲毛氏に由来するとの説があるが、異説もある様だ。
  写真は府中側から撮ったものである。背後の建物は、下水道多摩一号処理場である。水門で水の流れを調整している。  
多摩川新水公園
  稲城大橋の下を潜り、少し走ると河川敷を利用した公園がある。初夏の陽射しを浴び、子供達が気持ち良さそうに水遊びをしていた。
  さらに少し遡上すると、是政橋に着く。
是政橋
  是政橋の手前に是政渡しの石碑(左下写真)が建っており、是政渡しの由来が記されている。
  碑によると、是政村と対岸の大丸村(現稲城市)とを結んでいた稲城道(川崎街道)筋の渡しで、是政村が経営していたため、是政の渡しと呼ばれていたとのこと。
  この渡しは、なんと昭和16年に是政橋(木製の)が出来るまで続いていたとのこと。長い歴史のある渡しであったようだ。
是政渡しの記念碑
  写真は、愛用のサイクリング専用車「ランドナー」である。この後、土手より河川敷のサイクリンコースに入り、是政橋の下を潜った。
  潜り抜けて、直ぐ右手にあるのが府中市郷土の森公園である。
  郷土の森公園には府中の歴史や風土・自然を紹介する本館や、明治・大正期の甲州街道府中宿の町並みを復元した建物などがある。
  宿場中心部のみならず周辺の農家も復元されており、なかなか見応えのある施設となっている。
  サイクリングコースのすぐ側でバーベキューなどもやっていて、コースに多くの人が入り込み、一寸走りにくい所となっている。
関戸橋
  関戸の渡しのあったところである。川の反対側のビル群は東京都多摩市の「聖蹟桜ヶ丘」駅周辺だ。
  元の駅名は関戸で、関戸の渡しのあったところである。関戸は鎌倉街道の宿駅のあったところで、地名の起源となった関所、「霞の関南木戸柵」跡が残されている。  
  今の「桜ヶ丘」は、駅の南の丘陵地に、1960年代に開発された新興住宅地で、もとは「天主台」と呼ばれ見晴らしの良いところであった。
  関戸橋の左岸、府中側の写真である。今回は、ここでUターンして、多摩川を下り、ガス橋より横浜の自宅に帰った。往復60kmの快適なツーリングであった。



ルート

 
多摩川ガス橋〜多摩川水道橋
〜二ヶ領上河原堰提〜
稲城大橋〜新水公園
〜是政橋〜関戸橋

自転車走行 4時間
休憩所・駐車場

府中市郷土の森公園
 

0306/0410/0804

悠々人の日本写真紀行 Part1 全国版
Part 1
戻 る 北海道 東 北 関 東 中 部 近 畿 中国四国 九州他

Hitosh